池袋の美容皮膚科・美容外科・美容クリニックなら「みずほクリニック」

小顔整形・Vライン形成
小顔整形・Vライン形成
無料写真相談はこちら無料写真相談はこちら

※当院では遠方の方からのご相談も多数いただいており、事前の無料写真相談を承っております。
事前に無料相談フォームからお顔の写真をお送りいただければ、
施術の適正などを担当医が画像で分かる範囲で診断させていただいておりますのでお気軽にご活用ください。

ベクトラ

「小顔にしたい」「エラ張りが気になる」「あごがない」など、フェイスライン(輪郭)に関するお悩みは様々です。当院では小顔・輪郭形成術として、あご(おとがい)、頬、エラの輪郭整形や、フェイスライン全体の輪郭整形(小顔3点セット)等を行っています。また施術を行う前に「術後のシミュレーション」をリアルに確認できる3D画像シミュレーションソフト「ベクトラ」も導入しており、施術でどんな変化が出るか具体的にイメージしていただくことも可能です。当院では形成外科・美容外科歴30年超の院長が診察・手術を全て監修しています。まずはお気軽にご相談ください。

現在、当院のHPや院内資料などで術前後のお写真を使用させていただける症例モニターを同時募集しております。(エラ・あご・おとがい整形 各605,000円など)ご希望の際は、ご予約の際にモニター希望の旨をお伝えください。

美容外科・形成外科歴
30年以上の
当院院長が
すべての手術を
監修いたします。

みずほクリニックの輪郭形成術では、カウンセリング、診察、手術、さらにアフターケアまで全ての工程において、美容外科・形成外科歴30年超の院長小松が担当させていただいております。ワンドクター制だからこそなせる「安定した技術」と「信頼いただける治療」をご提供しています。

小顔・輪郭形成術では
このようなお悩み
改善します

あご・エラ・頬などの骨格が原因のお悩みは
小顔・輪郭形成術で一気に改善が可能です。

小顔・輪郭整形の
施術症例

当院で行った輪郭整形の詳細を一部ご紹介いたします。その他にも各種症例がありますので、ご自身の症状やご希望に近いものをお探しになりたい際には、カウンセリング時にご覧いただくことが可能です。

Vライン・Eライン形成
(正面と横顔の両方における小顔輪郭整形)

治療名:①Vライン形成術(おとがい骨切り術・下顎下縁切除術)②Eライン形成術(鼻中隔延長術) 費用:①1,100,000円 ②330,000円 治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:①知覚麻痺、感染、骨壊死、腫れ、内出血、血腫、熱傷、傷跡、左右非対称など ②腫れ、内出血、血腫、感染、知覚麻痺、皮膚面の凹凸、傷跡、左右非対称など

おとがい骨切り術
(顎の短縮・左右非対称改善)

治療名:おとがい(顎先骨)水平骨切り術 費用:660,000円 モニター価格:605,000円 治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:内出血、知覚麻痺、左右差、骨接合面の段差、感染、骨壊死、顎下のたるみなど

頬骨整形/頬骨骨切り・骨削り術
(体部+弓部/頬の突出・顔の横幅縮小)

治療名:頬骨骨削り(体部+弓部)、頬骨骨切り術(体部+弓部) 費用:990,000円、モニター価格 935,000円  治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:腫れ、内出血、感染、左右非対称、知覚神経麻痺、顔面神経麻痺、傷跡、肥厚性瘢痕、ケロイド、骨接合部の段差など

取り扱う輪郭形成術
について

現在、当院のHPや院内資料などで術前後のお写真を使用させていただける症例モニターを同時募集しております。(エラ・あご・おとがい整形 各605,000円など)ご希望の際は、ご予約の際にモニター希望の旨をお伝えください。

あごの形を変える

このようなお悩みに

  • あご(口から下の部分)が大きい
  • 長いあごを短くしたい
  • 前方に出っ張ったあごをひっこめたい
  • あごが引っ込んでいる(あごが小さい)
  • 口ゴボ(盛り上がった口元)が気になる
  • あごが曲がっている(左右非対称)

当院のおとがい形成術(あご骨切り・骨削り)では静脈麻酔もしくは全身麻酔による麻酔法で施術を行っています。しっかりと変化を出せるのは全身麻酔(1泊入院あり)による術式となりますが、大きな変化をご希望ではない場合やダウンタイムを最小限に抑えたい際には静脈麻酔(日帰り手術)もお勧めです。

あご(おとがい)骨切り術

あご(おとがい)の手術にはいくつかの方法がありますが、最も多く行われるのが下顎骨(あごの骨)を水平方向に骨切りを行う「おとがい水平骨切り術」です。おとがいの手術だけでは変化が乏しいと判断された場合は、顎先とエラを結ぶフェイスライン下部の骨を切除する下顎下縁切除術やエラ(下顎角)骨切り術を併用することにより、小顔・Vラインを形成します。

おとがい形成

小顔・Vライン
(輪郭全体をシャープにする)

このようなお悩みに

  • より小顔になりたい
  • 輪郭全体をシャープにしたい
  • 全体的に輪郭の膨らみが気になる

「あご先から耳元までのフェイスラインを全体的にシャープにしたい」「Vラインのキレイな輪郭にしたい」「輪郭も頬骨の張り出しも気になる」など、お顔全体を小顔ですっきりとしたラインにする場合は、複合施術である小顔形成術(輪郭3点セット)による施術が適しています。あご・エラ・頬の3部位において骨格調整を行うことで、韓国女優のような美しい卵型の小さな顔を目指すことができます。

小顔形成術(輪郭3点セット)

小顔形成術のひとつである「輪郭3点」では、エラ(下顎角)・頬骨・あご先(おとがい)の3か所の骨にアプローチをすることで、お顔全体において小顔効果を得ることができる小顔整形です。前方・もしくは横方向に頬の張り出しがない方で、フェイスラインをシャープにする場合は、エラからあご先(おとがい)にかけた部分を改善するVライン形成術がお勧めですが、あわせて「頬骨が前方に出っ張っている」もしくは「頬骨が横方向に出っ張っている」という際には、頬骨も合わせた3か所(エラ・頬骨・あご先)へのアプローチが適しています。

Eライン(横顔)を整える

このようなお悩みに

  • 整った横顔になりたい
  • 鼻先とあご先を同時に施術したい
  • 口元が突出して見える

「Eライン」とは鼻先からあご先を結んだ直線を言います。Eライン形成術では、鼻先・口元・あご先のラインを整えることで、横から見ても美しい端正なフェイスライン(横顔)に仕上げることが可能です。
Eライン形成術には決まった施術法がないため、一人ひとりのお顔の状態や希望にあわせて施術を組み合わせて行っておりますが、その中でも特にご希望が多い「鼻を高くする施術(鼻中隔延長法)」と「顎をツンと出す(ヒアルロン酸注入)」もしくは「顎先を前に出する(オトガイ形成)」を組み合わせた当院オリジナルのセットプランも用意しています。

Eライン形成術

Eライン形成術に決まった術法はありませんが、当院で比較的多く行っている施術には、鼻に高さを出す鼻整形(鼻中隔延長・鼻尖耳介軟骨移植など)、あご先に高さを出す施術(注入術・骨切り術など)、口元にボリュームを出す施術(注入術など)などがあります。一人ひとりに横顔の状態にあわせて、必要な箇所にボリュームを追加したり、逆にボリュームがありすぎる(横顔のラインから出っ張っている)部分は骨切り術で整える形で、美しい一直線の横顔のラインに仕上げています。

Eライン形成

エラの出っ張りを改善する

このようなお悩みに

  • ベース型のフェイスラインが気になる
  • フェイスラインが角ばっている
  • エラが張って顔が大きく見える
  • フェイスラインが凸凹している

出っ張ったエラ、ベース型のフェイスラインは、エラの骨(下顎骨)を小さくしてフェイスラインを整えることが可能です。エラの筋肉(咬筋)が原因の際にはボツリヌストキシン注射(エラ取り注射)が適応となりますが、患者様によっては筋肉と骨格の両方の発達がエラ張りの原因となっていることもあります。このような際には骨切り術とあわせてボツリヌストキシン注射(エラ取り注射)を併用し、シャープなラインを形成します。

エラ(下顎骨)骨切り術 など

輪郭形成術において最もご相談が多いのがエラ骨切り術ですが、ご相談が多い反面、患者様が希望するような結果を最も残しにくい部位であるともいえます。その理由は、エラ骨切り術は口腔内からアプローチのため視界が狭く、骨切りできる範囲が限定的になり、結果的に術後の変化が乏しくなることもあるためです。そのため当院では、エラだけではなくフェイスラインの下部(下顎下縁)を一緒に骨切りすることでエラからあご先にかけたラインを全体的にシャープにするなど、お一人ひとりの骨格や症状に合わせた治療を行っております。

頬の出っ張りを改善する

このようなお悩みに

  • 頬骨が前面に出っ張っている
  • 頬骨が側面に出っ張っている
  • 笑うと頬が盛り上がる
  • フェイスラインが凸凹している

頬の張り出しの原因である頬骨は、体部と弓部という2つの骨によって構成されており、これらの骨のどの部位がどの程度にわたって出っ張っているかによって、骨切り・骨削りを行う部位や範囲が異なります。頬骨は技術的には比較的シンプルな骨切り・骨削り術ですが、施術を行う部位や範囲を間違えると望んでないフェイスラインになることもあるため注意が必要です。

頬骨骨切り・骨削り術

頬骨の中でも、頬骨弓部は5ミリ程度のごく薄い骨のため、削り術単独で輪郭のボリュームを減少させるには限界があります。また削りすぎると骨の強度が落ちてしまうことも問題です。当院では内方転位骨切り術を採用し、薄い頬骨でも問題なくしっかりと小顔になる技法で手術を行っています。 頬骨弓部とあわせて頬骨体部の出っ張りも改善する際には、頬骨弓部の骨切り術と組み合わせて頬骨体部の骨切りもしくは、頬骨体部の骨削りを行い全体のバランスを整えていきます。組み合わせが多い部位のため、事前のCT検査で適格に骨格の状態を診察してから施術部位を判断する必要があります。

当院で取り扱っている
小顔・Vライン形成術

ここでは全てをご紹介できませんが、当院では以下のような小顔・輪郭形成術を行っています。また、骨格とあわせて脂肪が多い場合や皮膚にたるみが生じている場合は、脂肪吸引やクールスカルプティングなどの痩身マシンを併用した小顔治療も人気です。当院では全ての施術において院長自らがカウンセリング・施術を行っており、一人ひとりの患者様のお顔の状態にあわせてカスタマイズした小顔形成術をご提案しています。

輪郭形成術

  • Vライン形成術
  • おとがい(顎)骨切り術
  • エラ(下顎角)骨切り術
  • 小顔形成術(輪郭3点)
  • 小顔形成術(輪郭4点)
  • 下顎下縁切除術

小顔治療

  • 脂肪吸引(頬/顎下)
  • バッカルファット除去
  • 痩身注射(メソセラピーなど)
  • エラ取り注射・唾液腺注射
  • 痩身マシン(クルスカなど)
  • 横顔整形(鼻整形・口元整形など)
無料写真相談はこちら無料写真相談はこちら

※当院では遠方の方からのご相談も多数いただいており、事前の無料写真相談を承っております。
事前に無料相談フォームからお顔の写真をお送りいただければ、
施術の適正などを担当医が画像で分かる範囲で診断させていただいておりますのでお気軽にご活用ください。

ベクトラ

当院の輪郭形成術
について

  • 30年超の経歴を持つ院長が
    全ての輪郭形成術を担当

    骨格にダイレクトにアプローチをする小顔・輪郭形成術は、数ある美容医療の施術の中でも特に、医師の技術力や経験則、そして術後の仕上がりを事前に予測して仕上げる緻密なデザイン力や美的センスなどが問われる施術です。当院では、美容外科・形成外科歴30年超の経験を持つ院長の小松が全てのカウンセリング・診察・施術を行っており、一人ひとりの患者様のお顔の状態やご希望にあわせたカスタマイズ施術を行っています。また昨今は輪郭形成術のやり直し(再手術)も増えており、幅広い症例に対応しています。

  • 脂肪吸引・注入術などを組み合わせた
    トータル顔面形成が可能

    美容外科・形成外科を標榜している当院では、上に挙げた小顔・輪郭形成術にとどまらず、目元、鼻、額などお顔の様々な部位にて外科手術(鼻形成・二重形成など)や脂肪吸引、脂肪注入を行っています。骨格だけでは理想とする小顔・Vライン形成が難しい際には、これらの施術を組み合わせてさらに美しいラインを形成いたします。 骨格・脂肪・筋肉と全方位にわたってトータルで顔面形成・小顔治療を行うことができる点が、当院の最大の強みです。(他院で輪郭形成術をされた際の修正術も多数行っておりますので、修正術についてもお気軽にご相談ください)

  • 術前に精密な術後3D画像で仕上がりを
    確認できます

    「実際の手術を行ったら、術前のイメージと違っていた」というギャップを極力回避するために、当院では3次元画像にて手術後の仕上がりイメージを事前に確認できる、3D画像シミュレーションソフト「ベクトラ」を導入しています。ベクトラでは、患者様の実際のお写真をもとに、術後のイメージを3方向(正面・左右斜め)から画面上で見て確認することが出来ます。作成する画像は高解像度・高精細のため非常にリアルである上に、画像を一緒に確認しながら「ミリ単位」で仕上がりの様子を修正して確認することができます。より完成度の高い厳密な手術結果を求める方にお勧めのソフトです。

  • 院内でCT検査を行うことで
    迅速・緻密な手術を実現

    小顔・輪郭形成術では、診察だけでは判断できない骨格などの部分における手術の適正を適格に判断するため、事前にCT検査を実施する必要があります。一般的にはCT検査を外部の業者経由で実施しているケースも多いですが、当院では自院内にCT検査機を保有することでスピーディかつ緻密に検査を実施することを可能にしています。また「できるだけ早く施術をしたい」とご希望される患者様が多いことから、全ての手術において検査結果は検査後1週間以内に準備し、手術の手筈を整えるための準備を迅速に進めております。(※手術日は予約状況により前後します)

小顔・輪郭形成術は、
医師の技術力はもちろん
症例実績や経験値が大きく
問われる分野です。

輪郭形成術(小顔・Vライン形成術)は、数ある美容医療の中でも特に、医師の経験則や技術力、専門知識、美的センスなどが問われる施術分野です。ですが残念なことに最近は、「他院で輪郭整形をしたものの、術後に変化が全くなかった」「左右差ができた」といったやり直しのご相談をいただくことが増えています。やり直し手術は一度目よりも難易度がかなり上がります。一度で美しいラインを仕上げる場合は、知名度・価格だけではなく医師の技術力を見極めた上でクリニックを選ぶことをお勧めします。

みずほクリニック院長 小松磨史

<経歴> 札幌医科大学・形成外科入局。札幌医科大学・大学院を卒業後、医学博士取得。H10年 米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)。その後、札幌医科大学・形成外科 助教、北海道砂川市立病院・形成外科 医長を経て、H17年に大塚美容形成外科へ入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)。輪郭形成、鼻形成、脂肪吸引などオペを伴う美容外科治療を多数執刀する他、美容皮膚科分野において技術研鑽を積む。H26年みずほクリニック開院(院長)。 <免許・資格> ・日本形成外科学会・認定専門医  ・日本美容外科学会・正会員 ・医学博士

当院の輪郭形成術の特徴

  • 形成外科・美容外科歴30年超の院長
    全ての施術を担当
  • 脂肪吸引・注入術などを組み合わせた
    トータル顔面形成も可能
  • 術前に精密な術後3D画像(ベクトラ)
    仕上がりを確認できます
  • 院内でのCT検査が可能なため、迅速且つ
    緻密な手術が可能
ベクトラ

輪郭形成術の
施術詳細について

施術の流れ
(一例として、おとがい形成の場合)

  • 洗顔
  • 全身麻酔を行います。
  • 顔面全体の消毒をします。
  • 口腔内から切開を行い、おとがい神経の位置を確認しつつ骨と骨膜の間で剥離を行います。
  • 骨切り線を決定します。
  • 専用の機械で骨切りを行います。
  • 骨切り線の間の骨を除去するか(小さくする場合)、あるいは除去はせずに顎先端部の骨の位置を前方もしくは  後方、横方向などに移動させて顎の先端の骨と下顎骨との位置関係を決定します。
  • 移動したおとがいが移動しないようにプレートで上下を固定します。
  • 上下の骨の角を中心にやすりで削り、滑らかなラインになるように調整します。

※事前に各種検査(血液検査・レントゲン・ CT ・歯型)を行っていただきます。 ※手術は全身麻酔で行います。術後数十分ほどで麻酔から覚醒します。その後は安静室で休憩をしていただき、出血がおおかた止まったところでご帰宅いただきます。遠方の方は当院に宿泊いただくことも可能です。

施術情報

施術時間 1時間半
ダウンタイム 腫れと内出血がひくまで約1ヶ月程度(個人差あり)
施術の痛み 麻酔を行う際の注射の痛み
通院 抜糸時、プレート抜去時
麻酔 全身麻酔
持続性 半永久的
洗顔 翌日から可能。手術部位は濡れないようにしてください。
シャワー・入浴 当日より体のシャワー浴は可能。洗髪も手術部位が濡れない範囲で可能。
メイク 翌日から可能。手術部位は避けるようにしてください。
食事 食事は翌日から可能ですが、術後2週間ほどは極端に熱いもの、冷たいもの、硬いもの、辛いもの等の刺激が多いものは避けるようにしてください。
リスク・副作用 術後に腫れ、内出血、痛み、痺れが生じることがありますが、いずれも2週間程度で次第に落ち着きます。また、ごくまれに感染、知覚異常、組織壊死などの合併症が生じることがあります。

輪郭形成術において
よくあるご質問

術中に痛みはありますか?
骨切り術は全身麻酔によって眠っているような状態の中で行うため、術中に痛みを感じることはほぼありません。事前の麻酔をする際に注射針による痛みはあります。術後は、数十分ほどで麻酔から覚醒します。その後は安静室で休憩をしていただき、出血がおおかた止まったところでご帰宅いただきます。遠方の方は当院に宿泊いただくことも可能です。
術後の腫れはどの程度ですか?
部位によって多少の違いや個人差がありますが、いずれも術後2~3週間ほど腫れ・内出血が生じます。また軽い腫れなどもなくなり完全な状態になるには3か月ほどかかります。なお、おとがい(顎)は他部位の顔の骨切り手術(エラ、頬骨など)に比べて腫れがかなり生じにくいため、1か月以内にはほどんと腫れがひくことがほとんどです。部位や手術内容などによって違いがあるため詳細はカウンセリング・診察の際にお話をさせていただきます。
術後の過ごし方について教えてください。
ご帰宅後は、痛み止めの抗生剤を1週間ほど服用していただきます。洗顔、メイクなどは翌日以降から可能ですが、手術部位は避けるようにしてください。シャワーは手術部位を避けた形であれば当日から、湯船に浸かる入浴は1週間後から可能です。 患部の腫れや内出血をできるだけ少なくするために、術後はテープ固定を手術部分に行います。テープ固定の期間は術後1週間程度です。食事は、口の中に切開の傷があるため2日間はゼリー食など出来るだけ柔らかいものを食べ、刺激物や熱いものの摂取はお控え下さい。
術後の注意点について教えてください。
骨切りをした部分は、術後3~6か月程度かけて少しずつ組織が癒着し固くなっていきます。そのため、極端に硬い食べ物を食べたり、歯を食いしばるような激しいスポーツなど、顎に負担がかかることはできるだけ避けるようにしてください。
遠方から来院するのですが、入院や通院はありますか?
骨切り術は手術内容にもよりますが、1時間半~2時間程度で終了するため、入院の必要はありません。ただし遠方にお住まいの方や術後に不安がある方については、当院施設に宿泊いただくことも可能です。術後の通院については、7日後に抜糸のためにご来院いただく他、埋め込んだプレートの除去を希望の場合には6ヶ月目以降にご来院頂くこともあります。

みずほクリニックの特徴

  • 経験30年超の院長が
    すべての施術を担当

    当院では美容皮膚科、美容外科、形成外科などで30年超の経験を持つ院長が全施術を監修しています。さらに輪郭形成術では、院長とあわせてキャリア30年超の口腔外科専門医が連携することで、よりベストな結果を目指して手術を行っています。ワンドクター制の個人院ならではの温かみのある対応で、ご希望の仕上がりに少しでも近づけるよう的確で緻密な診療を心掛けております。

  • 美容皮膚科から美容外科
    まで幅広く網羅

    当院は総合美容医療クリニックとして、美容外科手術からレーザー・光治療などの美肌治療まで豊富なラインナップを取りそろえており、美肌、エイジングケア、鼻・目元・輪郭などの整形、脂肪吸引や豊胸術など患者様のあらゆるニーズに幅広く対応できるように日々心がけております。

  • 美容医療分野における
    実績豊富なマシンを導入

    レーザー・光治療においては、患者様の期待にしっかりと応えられるよう、サイノシュア、キャンデラ、フォトナ、ウルセラといった米国・欧州・日本・イスラエルなどの美容医療分野において実績がある国で開発されたマシンを導入しています。

  • 池袋西口C6出口
    徒歩1分、土祝も診療

    当院は池袋駅西口C6出口徒歩1分の立地のため、地下道を通ると雨に濡れることもなくご来院いただけます。また土曜・祝日も開院しておりますので、お仕事休みや買い物帰りなどにもお気軽にお立ち寄りいただけます。

クリニックのご案内

みずほクリニック

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-2-1ウイックスビル4階
各線「池袋駅」西口C6出口徒歩1分

03-3987-1161

診療時間 / 10:00~19:00
休診日 / 不定休

無料
相談
電話
予約
LINE
予約
Web
予約