- エラの筋肉が張っている
- 角ばったフェイスラインをシャープにしたい
- ベース型(ひし形)のフェイスラインを卵型にしたい
- 小顔になりたい
→ swipe
※現在一時的にナボタの取り扱いがありません。
エラボトックス(咬筋ボトックス) | ナボタ | 33,000円 |
---|---|---|
ボトックス・ビスタ | 55,000円 |
記載料金は予告なく変更することがございます。またカウンセリング・診察時にご提示したお見積について、有効期間は提示日より3か月とさせていただきます。
エラボトックスはどのくらい効果が続きますか。
エラボトックスの効果には個人差がありますが、4~6か月ほど持続することが多いです。その後も小顔効果を持続したいという場合には、4~6か月に一度のペースで繰り返し施術を行うことをお勧めします。
エラボトックスの施術に痛みはありますか。
エラボトックスは痛みが少ない施術のため、基本的に麻酔などを使用せずに治療を行うことが可能です。痛みについてはボトックスを注射する際の注射針を刺す痛みが多少チクッとする程度です。痛みに不安な方については、事前に塗り薬による麻酔を塗布致しますのでスタッフまでお申し付けください。
エラボトックスは1回でも効果がありますか。
エラボトックスは1回でも効果を実感いただける点が特徴の小顔注射です。効果が現れるまでには1~2週間程度掛かります。
エラボトックスではどのくらいの量を注射しますか。
エラボトックスでは約20~30単位程度の量を使用します。ボトックスは「〇㏄」という単位ではなく「〇単位」という言い方をしますが、この単位数が大きいほど必要量は多くなります。エラボトックスとして咬筋(エラ)に注射を行う際には、個人差はありますが片側20~40単位ほどのことが多いです。
エラが張っている原因が骨か筋肉か唾液腺か自分では分かりません。
張り出しているエラを触った際に、硬いものに触れるという際には骨格が原因のことが多いです。また歯を食いしばった際にエラ部分の張り出しがより強調される場合は筋肉(咬筋)が原因の可能性が高いです。唾液腺や脂肪がエラ張りの原因となる場合は、エラを触っても特に触れるものもなく、柔らかい組織が多くある状態となります。脂肪か唾液腺かどうかという点は、診察で医師に判断してもらうことをお勧めします。
他の小顔治療(マシン治療や脂肪吸引など)と一緒に施術を行うことは可能ですか。
エラボトックスと他の小顔・顔痩せ治療を同時に行うことは可能です。当院ではボトックス注射の他に、クスルカ・エリートやスカルプシュアなどのマシンによる小顔治療や、脂肪吸引(頬・顎下)、さらに輪郭整形など各種取り扱っており、顔が大きく見える原因にあわせて複合治療も多数行っています。
エラボトックスのデメリットはありますか。
エラボトックスは基本的にリスクや副作用も少ない施術のため大きなデメリットはありませんが、効果が限定的なため、エラ張りを継続的に解消したいという際には定期的に施術を行う必要がある点がデメリットと言えるかもしれません。小顔効果は4~6か月に一度程度で次第に薄くなってくるため4~6か月に一度くらいの頻度で施術を行うと良いでしょう。
こちらに記載がなくとも、お顔の大きさや輪郭についてお悩みのことがあればお気軽に当院までご相談ください。
当院では、全ての患者様における診察・手術・アフターフォローまでを形成外科・美容外科歴30年超の院長自らが対応しています。
札幌医科大学・大学院卒業。米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)後、札幌医科大学・形成外科 助教、北海道砂川市立病院・形成外科 医長、大塚美容形成外科(大塚院・金沢院・名古屋院など)を経て、2014年みずほクリニック開院。 免許・資格:日本形成外科学会・認定専門医、日本美容外科学会・正会員、医学博士